回答

添付画像の通りです!
ガウス記号はそのままでは処理できないので、不等号で挟んだり、場合分けしてガウス記号を外したりして、処理します。

分からないところあれば、また質問してくださいm(_ _)m

ゆい

どこからy座標がもとまるのか詳しく教えてほしいです
私が思った考えだと上のxを代入するとy=0になってしまいます
        

HH

添付した画像、一部間違えてました。訂正部分(赤線部)を追加して再度画像を添付しています。申し訳ないです。

「上のxを代入するとy=0になってしまう」ということですが、例えば、y=xにx=0を代入するとy=0なのに、解答のグラフではx=0でのy座標がy=1となる所に白丸がある、ということですかね?そういうことでしたら、合っていますよ。
グラフでの白丸は、その点を含まない、黒丸はその点を含む、ということを意味しているので。一見、y=1となっている所があるように見えますが、白点なので含まれないのです。

上のことを踏まえた上で、y=x+1のグラフの-1<=x<0の部分、y=xのグラフの0<=x<2の部分、y=x-2のx=2の部分をそれぞれ座標平面上に描くと、解答と同じようになると思います。

分からないところ、僕の質問に対する理解度不足等あったら、また質問してくださいm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?