✨ ベストアンサー ✨
恐らく、あなたの考えで間違いないです。
外側の電子殻に電子があるの解釈の仕方だと思いました。
内側 k殼 L殼 M殼 N殼 外側
今回ナトリウムイオンはL殼ですが、カリウムイオンはM殼です。だから外側の電子殻に電子があるとイオン半径が大きくなります。
イオン半径の問題で質問です
写真の(1)の2つ目の答えが
外側の電子殻に電子があるイオン
らしいのですが、この文章の意味がピンとこなくて分かりません
同じ族だと周期が大きくなるほど殻の数が増えるためイオン半径もおのずと大きくなる、という意味(私はこう考えてました)を化学的に説明したということでしょうか?
そもそも私の考え方が正しくないのでしょうか
教えてください🙇
✨ ベストアンサー ✨
恐らく、あなたの考えで間違いないです。
外側の電子殻に電子があるの解釈の仕方だと思いました。
内側 k殼 L殼 M殼 N殼 外側
今回ナトリウムイオンはL殼ですが、カリウムイオンはM殼です。だから外側の電子殻に電子があるとイオン半径が大きくなります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
よかったです
ありがとうございます!