✨ ベストアンサー ✨
どちらでもいいです
どちらでも同じです
(1/2)(項数)(初項+末項)……①
末項 = 初項+(項数-1)公差なので
(1/2)(項数)(初項+ 初項+(項数-1)公差)
= (1/2)(項数)(2初項+(項数-1)公差)……②
①でも②でもいいです
私はわざわざ②は覚えませんが
至急
⑵のakが{1+(k-1)・3}で終わるとこまではわかるんですけど、なぜ二列目で数列の和を出すとき{}の中が2・1+3(k-1)・3 になるかがわかりません。1/2k・{1+〈1+(k-1)・3〉}ではないのでしょうか。
見にくくてすみません。回答お願いします。
✨ ベストアンサー ✨
どちらでもいいです
どちらでも同じです
(1/2)(項数)(初項+末項)……①
末項 = 初項+(項数-1)公差なので
(1/2)(項数)(初項+ 初項+(項数-1)公差)
= (1/2)(項数)(2初項+(項数-1)公差)……②
①でも②でもいいです
私はわざわざ②は覚えませんが
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございました。確かにそんな公式もありましたね...困ってたから本当に助かりました。