数学
高校生
解決済み

(3)の問題です
y🟰0の時、X🟰0,5というのは分かるのですが、グラフがなぜ答えのようになるのか分かりません
なぜ3枚目の写真のようにならないのか教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

次の曲線とx軸で囲まれた部分の面積Sを求めよ。 (1) y=x2+3x+2 (2) y=x2+x-6 2 (3) y=x3-5x2
(3) 曲線と x軸の共有点のx座標は, 方程式 x35x2=0 すなわち x2(x-5)=0 を解いて x=0, 5 0≦x≦5ではy≤0 であるから, 求める面積 Sは = 5 {-(x3-5x2)}dx= | x4 5 - -x3 4 3 | + x 625 12

回答

✨ ベストアンサー ✨

マーカーの文章で手書きのようにはならないことが示されています。

Mio

なぜ赤線のように言えるのか教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

BaSO4

0〜5の好きな値入れてみればわかります。
例えばx=1をいれると1-5=-4<0
0,5で交わることから手書きの図か模範解答の図の2択ではあるので、
模範解答の方だと絞れる

他の回答者さんのように考えても差し支えはありません。

Mio

なるほど!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?