Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
地学
ここがホントによく分かりません…教えてください
地学
高校生
2ヶ月前
しろくま
ここがホントによく分かりません…教えてください
練習問題 9 柏対湿度 下の表は、大気の温度と飽和水蒸気圧の関係を表してい る。この表を用いて各問いに答えよ。 温度(℃〕 10 15 20 25 30 飽和水蒸気圧(hPa〕 12.3 17.1 23.4 31.7 42.4 (1) 飽和水蒸気圧が 42.4hPa で, 水蒸気圧が23.4hPa である空気の相 対湿度はいくらか。 小数第1位まで求めよ。 - (2) 水蒸気圧が23.4hPa である空気の露点はいくらか。 (3)温度25℃ 露点が20℃の空気の相対湿度はいくらか。 小数第1位ま で求めよ。
飽和水蒸気量
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
地学
高校生
4ヶ月
求め方がよくわかりません。高さ1000メートルのままで計算する理由もよくわかりません。
地学
高校生
5ヶ月
地学基礎の飽和水蒸気量の問題です。 写真の上の方に書いてある文で、露点温度が10℃というこ...
地学
高校生
6ヶ月
1〜3の問題が答えがなく分かりません💦 教えてもらえると助かります…😭🙏🙇♀️
地学
高校生
7ヶ月
どなたか1〜3の問題を詳しく解説してくださいm(_ _)m
地学
高校生
2年以上
このグラフはどうゆうことを言っているのですか?教えてください🙏
地学
高校生
3年弱
(2).(3)を教えて欲しいです🙏🙏
地学
高校生
3年弱
(2).(3)を教えて欲しいです。 お願いします。
地学
高校生
約3年
答えが合ってるか確認してもらいたいです🙇♀️🙇♀️
地学
高校生
3年以上
上空へ行くほど露点が低いのはなぜですか?
おすすめノート
[地学]大気と海洋
21
0
いお
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選