回答

✨ ベストアンサー ✨

問1:グラフから、25℃の点における飽和水蒸気圧を読み取る

問2:
p:圧力、V:体積、m:質量、M:約6×10²³個あたりの質量、R:定数、T:温度とし、理想気体で近似すると、
 状態方程式 pV=(m/M)RT
が成り立ち、V,M,R,Tが一定のとき、圧力pは質量mに比例

よって、
 湿度=(水蒸気量)/(飽和水蒸気量) ×100
   =(水蒸気"圧")/(飽和水蒸気"圧") ×100

問1の飽和水蒸気圧を代入すると、
 60 = (水蒸気圧)/30 ×100

問3:グラフの曲線が水と水蒸気の境目なので、2で求めた18hPaの状態でグラフとぶつかる点の温度が露点(水になり始める温度)である

ありがとうございました!(´▽`)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?