Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
この式がなんでこうなるか分かりません!! ...
数学
高校生
3ヶ月前
Duma
この式がなんでこうなるか分かりません!!
教えてください🙇♀️
109 導関数の定義 びばん (1)(x)のx=1における微分係数が存在するとき,lim (1), f'(1) で表せ. f(x)-x³f(1) (2)f(x)=x2 のとき,定義に基づいて導関数 f(x) を求めよ. x-1 を ( 明治大 / 佐賀大) (解答 f(x)-xf(1) (1) lim- x→1 x-1 = =lim f(x)-f(1)xf(1)+f(1) | f(x)=(1) x³-1. f(1) = lim →1 x-1 =lim- x→1 f(1) f (1) は打ち消される |f(x) = f(1) = (x-1)(x²+x+1). (1) x-1 f(x)-f(1) -lim(x2+x+1).f(1) x-1 x→1 =f'(1)-(1+1+1)f(1) =f'(1)-3f(1) このときを x+h とすると, f(x+h)=(x+h)2 である (2) f(x)=x2 のとき, 000023 f(x+h)-f(x) (x+h)2-x2 2xh+h2 f'(x)=lim =lim -=lim -=lim(2x+h)=2x ん→0 h h→0 h h→0 h h→0 解説講義) f(b)-f(a) xがαから6まで変化するときの平均変化率は であり、 微分係数 f(a)はこの b-a f'(1)=lim 式でb を αに近づけたときの極限で,f'(a)=lim- f(b)-f(1) f(b)-f(a) b-a b-a ・・・① である. ここでα=1にすると, b 1 b-1 であり, b をxに書きかえるとf' (1)=lim- *→1 x-1 f(x)-f(1) となる.(1)では これを用いた.なお, 微分係数の定義である① は, b=a+hと置きかえて f(a)= lim- f(a+h)-f(a)...② と書かれることも多い h→0 h ②でαをxに書きかえると導関数 f(x) の定義になる.つまり, f'(x)=limf(x+h)-f(x) である. h→0 h (2)では「定義に基づいて f'(x) を求めよ」と要求されているから、この定義を用いて計算 していないものは0点である.ただし, 微分する (導関数を求める)ときに、毎回このような 計算をしていたら大変である.そこで, n=1, 2, 3, に対して, f(x)=x" のとき,f(x)=x1 ということを「公式」として,単に微分するだけのときは,「f(x)=x2 のとき,f(x)=2x」と アッサリやればよい. 文系 数学の必勝ポイント・ 導関数f'(x)の定義 関数 f(x) に対して,導関数f(x) == lim f(x+h)-f(x) である h
微分
微分係数
導関数
計算方法
導関数の定義
回答
枠涌井兼定
3ヶ月前
要は傾きですよ、縦軸の変化量/横軸の変化量です
Duma
2ヶ月前
普通に公式?ってことですか??
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分以内
数Bのシグマの基本的な問題です この下の米印が分かりません💦 他の方法はどのような解き方が...
数学
高校生
1分
場合の数の問題です。これを計算で求められますか?それとも、書き出すしかないですか?
数学
高校生
約2時間
数2の三角関数の問題です。写真の(1)の問題の解き方を細かく教えていただきたいです。よろし...
数学
高校生
約2時間
この問題がよくわかりません 解説お願いします🙇♀️
数学
高校生
約4時間
・数C 式変形がどうなっているのか教えてほしいです、よろしくお願いします
数学
高校生
約5時間
・数C ベクトル ここはどう式変形しているのですか?また、単位ベクトルが関係していそうだと...
数学
高校生
約5時間
数Ⅲの微分法の問題です。左の写真の問題で、右の写真の緑線部は≧で、赤線部は>となっているの...
数学
高校生
約5時間
・数C このような問題で2枚目のように比をおいて計算したらsの値は同じなのにtの値が違っ...
数学
高校生
約5時間
(2)がわかりません 解説お願いします🙇♀️
数学
高校生
約6時間
(1)(2)の解き方を教えてほしいです
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
みいこ
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
みいこ
数学ⅠA公式集
5644
19
エル
詳説【数学Ⅱ】第4章 指数関数と対数関数
3373
8
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
普通に公式?ってことですか??