数学
高校生
解決済み
⑴の四つ目の問題の解説で、3のx乗分の1が3分の1のx乗になるのはなぜか教えて頂きたいです。よろしくお願いします🙇
関数
を解け .
(iv) t=
とおくと, t>0 ...... ④
(ii) 52x−4.5x+1—125=0
与不等式は
1
(iv)
as
-6<0
3x
小値を求めよ.
12
{(金)-(1)-
(6)=(1/
-6<0
3
t2-t-6<0
2x
+1-6.3 +2 (-1≦x≦2)
すると これらの問題はtの2次方程式・不等
血の問題に帰着させることができます.このとき
変えれば, 変域も変わる
してくださいには何の変域もついていませ
することで,t には t>0 という変域がつきま
解答
(t+2)(t-3)<0
-2<t<3
④より
0<t<3
+ t>0 は常に成り立つので,t<3 につい
3
-1
3=
底は1より小さいので
3
x>-1 不等号の向きが反転する
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11