〈質問意図確認〉
「知覚動詞を使う場合において、分詞を使うのが適切な場面で、動詞の原形を使ったらダメなの?」
質問の意図はこういうことでしょうか?
〈なぜなのか〉
単純に、▶︎知覚の状況が異なるから◀︎です。
例えば
原型▶︎“I saw her cross the road ” = 「彼女が道路を渡るのを見た。」(渡り終わるまで。その状況の全体を見た)
一方で
分詞▶︎“I saw her crossing the road ” = 「彼女が道路を渡っているのを見た。」(渡っている最中。最後までではなく、渡る一部始終を見た)
こんな感じで分詞と原型では知覚する状況が変わる。
👉原型が来ないのは、文の意味(知覚する状況)が変わってしまうから。👈
疑問点や指摘等あれば遠慮なくどうぞ。