✨ ベストアンサー ✨
どちらでもいいです
ただ、後者の方が少し楽になることが
ちょくちょくあるように感じます
「上端、下端が整数で、
積分し終えた[ ]の中の関数の係数に分数がある場合」は
割とありますが、そういうときは後者がよい場合が多いです
たとえば[ (1/3)x³+x²-(3/2)x+1 ] [-2→1]みたいな場合、
前者だと((1/3)+1-(3/2)+1) - ((-8/3)+4+3+1)のように
分数が散らばります(分配すればいい話ではありますが)
後者だと(1/3)( 1-(-8) ) +(1-4) -(3/2)( 1-(-2) )のように、
係数ごとに計算することになります
私は( )の中をつねに○-○の形で書くようにしています
どうにでもなりますので、
基本的にはどちらでもよいかとは思います
後者も、何回か練習するだけで慣れたりもしますので、
少し慣れてみようとするのはやってみてもよいかと思います