質問写真から湿度が読み取れないのですが
飽和水蒸気量✖湿度をすれば水分量が出ます。
たとえば14時の湿度が53%なら
14.5×0.53です
これを計算すると7.685
小数第2位を四捨五入して7.7
このように
14時と20時の値をそれぞれ求めると
14時のほうが5.1大きくなる、みたいです
写真見ずらくてすみません。
答えは、14時 5.1g です。
解説お願いします。
質問写真から湿度が読み取れないのですが
飽和水蒸気量✖湿度をすれば水分量が出ます。
たとえば14時の湿度が53%なら
14.5×0.53です
これを計算すると7.685
小数第2位を四捨五入して7.7
このように
14時と20時の値をそれぞれ求めると
14時のほうが5.1大きくなる、みたいです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉