表1より
ヒーターA(2Ω)の上昇温度は15.0℃
ヒーターB(4Ω)の上昇温度は 7.5℃
ヒーターC(6Ω)もA,Bと同じく6Vの電圧がかかる
ことから違うのは抵抗の値のみ。
Aと比べて
抵抗が2倍になると上昇温度は1/2になっているから
抵抗が3倍になると上昇温度は1/3になると思われる
よって15℃×1/3=5.0℃上昇
18.0+5.0=23.0℃
上昇温度は流れる電流に比例するので
A,B,Cの電流を求めて考えても求められます
表1より
ヒーターA(2Ω)の上昇温度は15.0℃
ヒーターB(4Ω)の上昇温度は 7.5℃
ヒーターC(6Ω)もA,Bと同じく6Vの電圧がかかる
ことから違うのは抵抗の値のみ。
Aと比べて
抵抗が2倍になると上昇温度は1/2になっているから
抵抗が3倍になると上昇温度は1/3になると思われる
よって15℃×1/3=5.0℃上昇
18.0+5.0=23.0℃
上昇温度は流れる電流に比例するので
A,B,Cの電流を求めて考えても求められます
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉