数学
高校生
解決済み

高校数学、多項式の整理の式の書き方についての質問です
左の画像の(2)や(3)では、定数項を()でくくって書いています。しかし、右の画像の(3)では、定数項を()でくくらずに書いています。どちらも白チャートの問題なのですが、この表記の違いはなんでしょうか?どちらかが正しいのか、どちらでもいいのか知りたいです!
そして、右の画像の(3)の -2(7b-2)aというのは、 -14b+4aと書いたら誤りですか?また、+2(-7b+2)aでも正しいですか?
沢山聞いてごめんなさい!どれか一つでも良いので答えていただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️‪‪

L につ 以外の文字はすべて数と考える。 2 同類項をまとめる。 高 最も次数の高い頃から、順に次数が低くなるように、定数項まで並べる。 [ ET MO (1) a³-3x+2-2x2-x3-2x2-3x+2 3次 2次 1次 0 次 (2) ax-1+α+2x'+x=2x2+ax+x+a-1 =2x2+(a+1)x+(a-1) 多項式で, 順を降べき (2) alt axx 1次 20次 2次 (3) y la (3) 3x²+2xy+4y²-x-2y+1 =3x2+2yx-x+4y2-2y+1 =3x2+(2y-1)x+(4y²-2x+1) 2yx 答え 項も 2次 1次 20次 順に m Lecture 式の整理 着目する文字によって整理後の式は異なる。 (2) αについて降べきの順に整理すると (3) yについて降べきの順に整理すると 何について整理するのかをきちんと切に (x+1)a+ (2x2+x-1) 4y2+2(x-1)y+(3x2
(3) 2a 8ab+5b 3a bab+4a+26-5 (1) -3x²+12x-17+10x2-8x=-3x²+10x2+12x-8x-17 =(-3+10)x²+(12-8)x-17 =7x+4x-17 (2) -2ax+x²-a+bx = x²-2ax+bx-a = x²-(2a-b)x-a (3) 2a2-362-8ab+5b2-3a²-6ab+4a+26-5 =2a2-3a²-8ab-6ab+4a-36²+56²+26-5 =(2-3) a²+(-8b-6b+4)a+(-3+5) 62+26-5 =-a²+(-14b+4)a+26²+26-5 =-a²-2(76-2)a+26²+26-5 TR 次の多項式A, B について, A+B と A-B をそれぞれ計算せよ。 04 (1) A=7x-5y+17, (2) A=7x³-3x²-16, (3) A=3a²-ab+26², B=6x+13y-5 B=7x²+4x-3x3 B=-2a²-ab+7b2 Oa (4) A=8xy-18.xy²-7xy+3y², B=2x²y-9xy²-15xy-6y² (1) A+B=(7x-5y+17)+(6x+13y-5) 整理 の 12-5
高校数学 数学i 多項式

回答

✨ ベストアンサー ✨

どちらでもいいのか知りたいです!
>どちらでもOK。画像左は次数を説明するため( )にしている。右はしていない。無理に( )にしなくてOK。

右の画像の(3)の -2(7b-2)aというのは、 -14b+4aと書いたら誤りですか?また、+2(-7b+2)aでも正しいですか?
>-14ab+4aなら、どれも正しいです。

ただ、分かり易さ見やすさで考えると-2(7b-2)aです。
-14b+4aと書いたら❌。-14ab+4aなら⭕。ただ、普通は同じ項はまとめます。+2(-7b+2)aはまず書きません。( )内の最初が(- )となる記入方法はまず見かけません。

以上、どれも❌ではありませんが、-2(7b-2)aが一般的です🙇

ねこせいじん

勉強になりました!ありがとうございました🙇🏻‍♀️‪‪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?