化学
高校生
解決済み

化学基礎の(3)の問題についてです。解答の赤戦で引いた部分がわかりません。問題に書かれているそれぞれのイオン反応式の電子は2e-になっているのにどうして×1だったりするのでしょうか?解説お願いします😭🙏

+ 147. ヨウ素滴定ある濃度のヨウ素溶液(ヨウ化カリウムを含むヨウ素の水溶液) 10.0mL を 0.0100 mol/Lのチオ硫酸ナトリウムNa2S203 水溶液で滴定したところ, 200mL を要した。 た だし, ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムの反応は,それぞれ次のイオン反応式で表される。 12 +2e- → 2I¯ S406+2e18 2S2032- (1)この滴定の反応をイオン反応式で表せ。 (2) この滴定では, 指示薬としてデンプン溶液を用いる。 反応溶液の色がどのように変化すると きを終点とするか。 3 ヨウ素溶液の濃度は何mol/L か。 >>143 d)
(3)21mol と Na2SO 3 2mol が反応するので、ヨウ素溶液中ののモル濃度を x [mol/L] とすると, x [mol/L]× 10.0 2.00 Lx2 =0.0100mol/Lx L 1000 1000 I2 の物質量 係数の比 Na2S2O3 の物質量 x=1.00×10-3 mol/L 別解 酸化剤が受け取るeの物質量=還元剤が失うeの物質量より, x [mol/L]× 10.0 1000 L×2=0.0100mol/Lx -L×1 2.00 1000 I2 が受け取るeの物質量 Na2S2O3 が失う e の物質量 x=1.00×10-mol/L
(3) XX 1000 x 2 = 0.01 x 1000 x 3 20x = 0.04 20え x = 0002mol/L
酸化還元滴定

回答

✨ ベストアンサー ✨

l2は、1molから2e-だから❌2だが、
S2O3^2-は、2S2O3^2-から2e-だから1molなら1e-になるから❌1🙇

🐣

理解出来ました!!ありがとうございます!🥹🙏🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?