✨ ベストアンサー ✨
正負はベクトルの向きを表しています。
垂直なベクトルがあるとするとそれが上向きか下向きかということ。
上向だろうと下向きだろうと平行かどうかには関係ないので無視。
カッコの外の1/√○の部分は(1,2,2a)というベクトルを単位ベクトルにするために1/√○倍して大きさを1にしている部分。
大きな矢印でも小さな矢印でも同じ傾きなら並行かどうかに関係ないので無視。
k=0だと大きさが0だから線が引けない。というか引く線がない。のでk≠0。
=で繋ぐのでkが必要です。
=で繋いだら左辺と右辺が同じであることになります。
今回、傾きが同じなだけで全く同じというわけではない。
ただ、傾きが同じなので何倍かすれば同じになる。
だからkをつける。
ありがとうございます!
そしたらkの部分も考える必要がないのでは?と思ったのですがkは無視できないのはなぜでしょうか?