理科
中学生
どういうことなんでしょうか??解説お願いします🙇🏻♀️´-
たと
~エ
3凸レンズを用いて,天井の蛍光灯の像を白い厚紙に映す 〔実験〕 を行った。 あとの問いに答えなさい。
[実験 1]
図1のように, 凸レンズをスタンドに固定して、蛍光灯の真下にくるように置いた。 次に、図2のように、
凸レンズの下側で,厚紙を水平にして,ある位置にもっていくと, 厚紙の上に鮮明な蛍光灯の像が映っ
た。このときの像の大きさと, 凸レンズから厚紙までの距離を測定した。
[実験 2]
図3のように,〔実験1] と同じ凸レンズを,〔実験1] のときよりも高い位置まで動かして固定し、 図2
と同じ操作をして, 厚紙の上に鮮明な蛍光灯の像を映した。 このときの像の大きさと, 凸レンズから厚紙
までの距離を測定した。
図 1
図 2
天井
点灯した
蛍光灯
机
凸レンズ
蛍光灯の像
スタンド
凸レンズ
厚紙
スタンド
図 3
机
天井
点灯した
蛍光灯
凸レンズ
スタンド
(2) 実験 2 で測定した像の大きさと, 凸レンズから厚紙までの距離は、実験1のときと比べてどう変化し
たか。最も適当なものを、次のア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。
ア像の大きさは小さくなり,凸レンズから厚紙までの距離は短くなった。
イ像の大きさは小さくなり, 凸レンズから厚紙までの距離は長くなった。
ウ像の大きさは大きくなり, 凸レンズから厚紙までの距離は短くなった。
エ像の大きさは大きくなり、凸レンズから厚紙までの距離は長くなった。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96