✨ ベストアンサー ✨
やっていることは同じです
不等号はなくてもいいです
y'の関数を調べることで、
増減表のy'の段の+0-がわかります
y'のグラフを描く手段として、
因数分解したり解の公式を使ったり平方完成したりします
y'のグラフは常にx軸より上(常に+)だから、
yの接線の傾きも常に+で、常に増加です
ということが論じられていればいいです
数II 関数の増減です
この問題の(4)だけ急に不等号が出てきて意味がわかりません。(2枚目参照)
なぜ急に出てくるのでしょうか???
また、不等号を使うかどうかを見分ける方法はありますか?
よろしくお願いします🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
やっていることは同じです
不等号はなくてもいいです
y'の関数を調べることで、
増減表のy'の段の+0-がわかります
y'のグラフを描く手段として、
因数分解したり解の公式を使ったり平方完成したりします
y'のグラフは常にx軸より上(常に+)だから、
yの接線の傾きも常に+で、常に増加です
ということが論じられていればいいです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉