数学
高校生
解決済み
共通テストの数学の問題なのですが、この問題がどの単元で出てくるのかわかる方がいたら教えて欲しいです!
第1問 (配点30)
数学Ⅰ 数学A
(全問必答)
[1] . bを実数とする。xについての方程式
を考える。
(2匹+4b-2)x+ (5+11)x-b-8=0
①
(1)=1とする。
に着目すると, ①の左辺は
(4x²-1)+ 16% -8
と表せる。 よって、②を因数分解すると
(2x-1) ア bx + b +
2
となる。 したがって、 x=
12/21
ーは①の解の一つであることがわかる。
(数学1. 数学A第1問は次ページに続く。)
-4-
(2503-4)
(2)=2とする。
(i) ①の左辺を因数分解すると
となる。
数学Ⅰ. 数学A
ウ + I
]) { (a +
オ
ー
カ
(i) =2√のとき、①の解は
となる。
I
キ
ウ
I.
オであることは、①の解がx=
だけであるた
ウ
めのケ
ケ の解答群
⑩ 必要条件であるが、 十分条件ではない
① 十分条件であるが、必要条件ではない
② 必要十分条件である
③ 必要条件でも十分条件でもない
5-
数学1. 数学A第1問は次ページに続く。)
(2603-5)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8908
116
数学ⅠA公式集
5629
19
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4866
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
早く返信頂きありがとうございます!!
そうなんですね!!
ありがとうございます😊😊