数学
高校生
解決済み
この問題の⑵がわかりません、、。泣
BD=7/7+3 BCになる意味がわからないのでだれか詳しく教えて欲しいです
公式とかを使うのなら、図形などでの説明お願いしたいです〜
1 AB=7, BC=5, AC=3T3 AABC
おいて,∠Aの二等分線と辺BCの交点を
Dとする。 次のものを求めよ。
01
(1) BDDC
[10点×2=20点]
B
D
(2) 線分 BD の長さ
5
F081CO+SI
解答 (1) AD は ∠Aの二等分線であるから
"OEI=02-081-00
BD: DC=AB: AC=7:3
(2) 線分 BD の長さは
BD-BC=7x5=
773 BC = 1776 ×5=
+3
10
7
2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8904
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6053
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24
なるほど!!!本当によくわかりました〜〜🙇ありがとうございます