Clearnoteでできること
スタディトーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
一番の ぬ はなぜ連体形になるんですか?
古文
高校生
解決済み
約1ヶ月前
にんじん
一番の ぬ はなぜ連体形になるんですか?
(4) 11 不可能 打消意志 問二次の傍線部から打消の助動詞をすべて選 べ。 (完答6点) 1 などかものものたまはぬ。 (大和) (3) (2) (1) B 夜ふけぬ。帰りたまひてね。 (大和) さりとて、夜を明かしたまふべきにあら I- ねば、帰らせたまひぬ。わがために(竹取) 風波やまねば、なほ同じ所に泊まれり。 (土佐) Meel 同僚 La …1
回答
✨ ベストアンサー ✨
🍇こつぶ🐡
約1ヶ月前
「か」の係り結びで、「ず」が「ぬ」になったから🙇
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約1時間
④はどうして許してしまえ。となるのか、そして⑤はどうして許されたではなく許しなさってしまっ...
古文
高校生
約2時間
問一のA.Bはどのような理由でどの記号を入れたら良いでしょうか?? どなたかわかる方教えて...
古文
高校生
約10時間
写真の説明だと「はしたなし」は「端である」だから「中途半端だ」という意味はおかしくないです...
古文
高校生
1日
ここの現代語訳と品詞分解をしていただきたいです🙇♂️
古文
高校生
2日
助動詞の活用で適切なものを当てはめる問題なのですが 答えがないのでできる方回答お願いします🙏
古文
高校生
3日
花咲けり。を現代語訳する問題です。 助動詞けりだと思ったのですが解説を見ると助動詞りで考え...
古文
高校生
4日
ここの、「めやすかりめり」というところなのですが、品詞分解して頂きたいです🙇♂️訳は「い...
古文
高校生
5日
「これを待つ間、何の楽しびかあらん」 (徒然草・七四より) 文末の助動詞「ん」が推量で訳...
古文
高校生
7日
高二古文、源氏物語(若紫)です🙇🏻 赤線部分は、紫の上が雀をとじこめていたことです?それ...
古文
高校生
10日
源氏物語 玉の男皇子 2枚目は現代語訳です。 27番について、敬意の方向が作者➡️人々にな...
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6138
24
りり
文法基礎まとめ
4819
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3003
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2817
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選