Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
一番の ぬ はなぜ連体形になるんですか?
古文
高校生
解決済み
3ヶ月前
にんじん
一番の ぬ はなぜ連体形になるんですか?
(4) 11 不可能 打消意志 問二次の傍線部から打消の助動詞をすべて選 べ。 (完答6点) 1 などかものものたまはぬ。 (大和) (3) (2) (1) B 夜ふけぬ。帰りたまひてね。 (大和) さりとて、夜を明かしたまふべきにあら I- ねば、帰らせたまひぬ。わがために(竹取) 風波やまねば、なほ同じ所に泊まれり。 (土佐) Meel 同僚 La …1
回答
✨ ベストアンサー ✨
🍇こつぶ🐡
3ヶ月前
「か」の係り結びで、「ず」が「ぬ」になったから🙇
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
1日
この男のけしきに恐れて、いとどえのたまはずなりぬ 現代語訳お願いします!
古文
高校生
2日
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連...
古文
高校生
2日
38のもんだいで、なぜ係り結びにならないのかわかりません。教えてもらえると嬉しいです。
古文
高校生
2日
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
古文
高校生
3日
古文の用言?を活用の種類に分ける課題が出たのですが、2つだけ分からず手付かずです😭 例)...
古文
高校生
4日
空白に入る言葉を教えてください 解き方も教えてもらいたいです よろしくお願いします
古文
高校生
4日
空白に入る言葉を教えてください また解き方も教えてください よろしくお願いします
古文
高校生
4日
空白に入る言葉を教えてください またどうやって解けばいいですか? よろしくお願いします
古文
高校生
5日
なぜ、婉曲は分かりますが,仮定の「む」も連体形になるのですか。助動詞「むず」でと同じことが...
古文
高校生
5日
古文の「大和物語」に出てくる「さばかりに侍りし御髪を。」と言う一文について質問です。「侍り...
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6147
24
りり
文法基礎まとめ
4830
11
望月
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
古文助動詞はこれで完璧!
2278
46
ほたる ⚡︎
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選