数学
中学生
今度みんなの前で解説20分程授業しないといけないです😿
解説の仕方教えて貰いたいです🙇🏻♀️
簡単なイラスト付きだとすごく助かります‼️
書き込んであるのは気にしないでください!!
8 図1のような, 正方形の紙とマグネットがたくさんあります。
図2のように, 正方形の紙を,その一部が重なるように
けいじ
縦と横に並べ,マグネットでとめて, 黒板に掲示します。
ただし, マグネットは, 正方形の紙の上下左右に1か所ずつ
とめ, 2枚の紙が重なっている部分は, 1個のマグネットで
とめます。
例えば、 図2のように、縦に2列, 横に2列の計4枚の紙を
掲示するときは, 12個のマグネットを使います。
BC
図1
図2
紙マグネット
:
||||
(1)縦に3列,横に3列の計9枚の紙を掲示するとき,
使うマグネットは全部で何個ですか。
24個
(2) 縦に3列, 横に3列のように、縦と横の列の数が同じに
なるように,紙を掲示したとき, 使ったマグネットは
全部で180個でした。
① 掲示した紙の、縦と横の列の数をそれぞれx列として
A 方程式をつくりなさい。
② 掲示した紙は全部で何枚か求めなさい。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉