数学
中学生
解決済み
この問題の(3)が分かりません。恐らく、中二までの知識で解けると思うんですけど、意味不明です。解説も含め、答えてくださると嬉しいです。正答率が2%以下くらいでした…
a
12 810]
補充問題 1
1 右の図1で, △ABCは正三角形です。 点D, 点Eは
辺BCの延長上の点で, BD=CE です。 また,点Fは
辺ACの延長上に, FCの長さが正三角形ABCの1辺の
長さと等しくなるようにとった点です。
A
D
E
このとき、次の各問に答えなさい。
B
C
[2018 第4回改〕
□ (1) △ABD と △FCEが合同であることを次のように
F
証明しました。
を埋めなさい。
図1A
[証明〕 △ABDとFCEにおいて
AB=FC (仮定)
BD=CE (仮定)
•DIANA A01=30
0
B
⑤より,2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいので DANCE
△ABD≡ △ FCE
□(2)∠CAD=18°のとき,∠CEFの大きさを求めな
さい。
□ (3) 右の図2のように, 線分ADの延長と線分EFとの
交点をPとします。 EP : PF=3:4 のとき, 四角形
CFPDの面積は△DPEの面積の何倍になるか求めな
さい。
図2
D
E
AP
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11132
86
【夏勉】数学中3受験生用
7245
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6958
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
まじで、ありがとうございます!