化学
高校生
解決済み

(4なんですがペプチド結合はなんで2じゃないんですか?

160 解答 ①G-G-A ②G-A-G ③A-G-G よって3種類 ・・・・・(答) (4) グリシン:アラニン=2.0:1.0 (物質量比)のポリペプチドの構 は、その重合度をnとすると次式で表される。 H C-CH2-N- H OH C-CH-N- CH3 グリシン アラニン 繰り返し単位の式量は 工学院大 れていた不斉炭 (3) トリペプチ [解答〕 のよう 問3.4 分子の 量は 105×4 2024年度 外部試験利用 ABO 化学 C7H11N3O3=185 ポリペプチドの分子量が大きいので,その両端の構造を無視すると、 子量は185m となる。 185n=4.0×104 n=216 繰り返し単位中には,ペプチド結合は3個含まれるからペプチド結合 である。 また 状テトラペプ (=14×4=5 総数は 216×3=648≒6.5×102個 ...... ・( 問3.このペプチドの分子量=105×4-18×3=366 1分子中のN原子は4個なので 14×4 窒素含有率= ×100=15.3≒15 [%] 366 (答) 解説 《アミノ酸、核酸, ペプチド》 問1. (ウ) DNA には糖としてデオキシリボースが,RNAには糖として ボースが含まれる。 (エ) DNAにおいては, アデニンとチミンおよびグアニンとシトシンの物質 量は等しいが,アデニンとグアニンの物質量は異なる。 2.(1) グリシンは等電点付近で主に両性イオンとして存在する。 (2)2種類のアミノ酸からなるジペプチドでは,分子間脱水によりつくら れるペプチド結合がどちらのアミノ基とカルボキシ基が由来かによって 種類の

回答

✨ ベストアンサー ✨

-[-グ-グ-ア-]-ₙ
(グ:グリシン、ア:アラニン)

グ-グで1個
グ-アで1個
ア-グで1個
合計3個

39

もしグリシンとアラニンが1:1だったたら、1個になるということですか?

×××

2個です。
端の−は1/2個と考えます。
−グ−ア−
1/2+1+1/2=2

39

わかりましたありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?