✨ ベストアンサー ✨
参考・概略です
a⁴+3a²b+2ab²-1
a⁴ …aについて4次、bについて0次,{a,b}について4次
+3a²b …aについて2次、bについて1次,{a,b}について3次
+2ab² …aについて1次、bについて2次,{a,b}について3次
-1 …aについて0次、bについて0次,{a,b}について0次
式全体は …aについて4次、bについて2次,{a,b}について4次
という感じです
a⁴+3 a² b+2 a b²-1 はaとb に着目すると何次式か
って問題なんですけど
①aとb両方を含む項で一番次数の高いもの ②aとbのどちらかが含まれている項でいいので 一番次数が高いもの
②になるのってこういう考えですか?教えてください🙇🏻♀️🙏🏻
②だと
なんでaとbに着目しろって書てるのに aだけの次数でいいの??⩌⤚⩌
って思ったけど
着目する文字以外は全て数として考えるわけだから
[aとbに着目しろ] って時は a⁴+3 a² b+2 a b²-1
これ多項式→ aとbに着目する=aとb以外は全て数字として扱おう →それぞれの項見てくとa⁴が次数いちばん高いから4次式だ!!!!
ってことですか?
✨ ベストアンサー ✨
参考・概略です
a⁴+3a²b+2ab²-1
a⁴ …aについて4次、bについて0次,{a,b}について4次
+3a²b …aについて2次、bについて1次,{a,b}について3次
+2ab² …aについて1次、bについて2次,{a,b}について3次
-1 …aについて0次、bについて0次,{a,b}について0次
式全体は …aについて4次、bについて2次,{a,b}について4次
という感じです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど
そういう事なんですね!!
a⁴はbについて0次式っとかって考えてなかったから 変な考えしてました…笑
ありがとうございます(*´︶`)