化学
高校生
解決済み
【中和】
青マーカー部分が分からないです。
酢酸のph3だから 1×10^-3 かと思いました。
なんで 1×10^-1になるの???
1×10
第1回 3
問3 ともにpHが3.0の塩酸と酢酸水溶液がある。 pH3.0の塩酸100mLを中和
するのに,水酸化ナトリウム水溶液 (水溶液Aとする) が 1.0mL必要であっ
た。pH3.0の酢酸水溶液10.0mL を中和するために必要な水溶液Aは何mL
か。最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ただし, pH 3.0 の酢
酸水溶液中の酢酸の電離度を0.010 とする。 3 mL
[キ1150
① 1.0
② 10.0
③ 20.0
④ 100
⑤ 200
⑥ 1000
1×1.0-3
10
mosex.
1000
ml/LX1000
x=1x10mol/
CH3COOH+ NaOH→
X
1×105
0.01 × 1x10x=1× 10-s
1000
CH3COONa+Hz
イオン化エネルギー
(1x10-2
x1x10
10
1000
Be
He
BCNOFNe
Mg Ad SiPS clar
Ca
あ
酢酸
(単位:mol/L)
③
次に,中和における酸と塩基の量的な関係は次の式」
で与えられる。
(酸が放出した水素イオンの物質量)
ま原
原
すなわち,
有とう
=(塩基が受け取った水素イオンの物質量)
(酸の価数)×(酸の物質量)
=(塩基の価数)×(塩基の物質量)
水溶液Aの濃度をc (mol/L), 酢酸を中和するのに
必要な水溶液Aの体積を(mL) とすると,
塩酸の場合
10.0
1×1.0×10mol/LX
・L
1000
安子
素れオ
これ
酢酸の場合
=1xc (mol/L) ×
1.0
・L
(1)
1000
.10.0
1×1.0×10
mol/LX- ・L
1000
=1xc (mol/L)×
v
(L)
(2)
1000.
式(1), 式(2)より
v=100mL
目の
①
pH
酸の価数はともに1価であり,塩酸と酢酸水溶液の
体積は同じであるが,酸の濃度は塩酸より酢酸の方が
100倍大きいので,酢酸を中和するのに必要な水溶液
Aの体積は塩酸の100倍となる。
問4 水上捕集
3 ・④
a
亜鉛に希硫酸を加えると
海の
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉