理科
中学生

回答がウなのですが、なぜウなんですか?

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 ニュースで台風が接近していることを知り、 滋賀県内の図1 ある地点で,次の調べ学習や実験, 観測を行い, 台風の進 路について調べた。 50/ [ 滋賀一改 〕 調べ学習 天気図を調べたところ, 台風が近畿地方に向かっ て進んでいた。 図1は、このときの天気図である。 また, 1020 県内のある地点の天気,風向,風力を調べ,天気図に使 う記号で示した。図2は、この記号を拡大したものであ きんき 高 B 低 C(低) 1020160 30 150 140 高 る。 せん 実験 図3のように,ゴム栓にガラス管を差しこみ,水を 入れたガラスビンにゴム栓をした。 すると, ガラス管内 を水が上がり ゴム栓の少し上で止まった。 観測図1の台風は,調べ学習を行った次の日に,滋賀県 付近を通過した。この日に、図3の装置の温度を一定に 保ち, 8時から1時間ごとに, ゴム栓からガラス管内の 水面までの高さを測定した。 また,測定した地点の近く にある気象台の風向の記録を調べた。 図4は,その結果 をまとめたものである。 台風 20/ 図2 図 3 水面 ゴム栓 ガラス管 高さ 装置の中 の空気 レガラスビン 水
(4) 観測の結果の図4から,台風の中心が,測定した地点に最も近づいたと考えられるのは何時ご ろか。また,測定した地点からみて東側、西側のどちらを通過したか。次のア~エから1つ選 びなさい。(4点) ア10時ごろに, 測定した地点の東側を通過した。 イ 10時ごろに,測定した地点の西側を通過した。 ウ 17時ごろに,測定した地点の東側を通過した。 17時ごろに, 測定した地点の西側を通過した。 [

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?