Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
答えを教えてください
古文
高校生
4ヶ月前
w
答えを教えてください
CLEAR FILEN なる サ と体 ど巳 J 9 [せ 16 基本チェック 送を完成させよ 静かなり (ナリ活用) 静かなり 活用表を完成させよ (タリ活用) JJ 4 朗 朗 形容動詞 生き方を考える ある文にいはく、渠といふ人、路にあうて、人の残せるところの金珠、 ひとつらぬきを得たり。その多くの鞘にあたれりといへども、主を呼びて、 活用の種類(ナリ活用とタリ活用) 基本ノート ●「〇〇だ」といえる 活用…「やかなり」「なり」「かなり」の形が多い。 「○○なり」(主に和文体で使われる) ★「○○と」といえる 活用・・・漢語が語幹。「―然たり」「―々たり」の形が多い。 相当するというの 返し取らせたりければ、人これを聞きて、おほきにうやまひけり。 またいはく、漢の礎、東菜の大守として昌といふところを過ぎけるに、 しゅういみ 「○○たり」(主に漢文訓読文で使われる) 活用表 活用表を完成させよ。 未然形 連用形 基本形 変型活用 「に」+あり→「なり」 「と」+あり→「たり」 終止形 連体形 已然形 命令形 なり として仕する際 そのところの、古意あるによりて、金を忍びやかに鍵に与ふ。震がいはく、 うことには、 きよら きよら 「なり みがあったので 「天も知り、地も知れり。 我も知り、人も知る」と言ひて、つひに受けず。 平然 たり 平然 最後まで受けとらなかった たり 下に続く言葉 「き・なる とき ども (言い切り) 「知を恥づ」とはこれなり。おろかなるたぐひは、人の見るばかりをはば 気にして 君たちは、 なっていること 情けない かりて、天のかがみ給ふことを恥ちぬなり。 はかなくうたてき心なり。 頼りなく (十調炒) いと「あるじなり」→たいだっ 人名、本文中の「霞」も同じ人物 東京、昌邑・・・いずれも地名。 語幹の用法 ナリ活用形容動詞と「名詞+なり」の見分け方 ▼上に「いと」をつける→意味が通れば形容動詞 たいそう いと「かすかなり」→かすかだ... 語幹で言い切って感動を表す(感動を示す助詞がつく場合もある) なめらか。 (まあ、珍しい) あな、 文法問題 一線~の基本形を書け。 また、本文中での活用形を答えよ。 読解問題 (14X6) めづらか (ああ、いたましい) むざんなり 問四 一線1とあるが、 ①だれが②だれを敬ったのか。 本文 中から抜き出せ。 (3点×2) D 形 2 0 ()内の語を、次の文に合うよう活用させよ。 ②身もくたびれ、心も静かなり)ず・・・・・・ また日こそ、いみじう(あはれなり) をかしけれ。 (2点×4) (枕草子 1770920 ⑥たり)して、鳥海山。 (々たり)海上なれば、いづちを西とは知らねども・・・・・ (徒然草) (平家物語) (奥の細道) 次の二つの文から形容動詞を三つ抜き出し、その基本形と活用の種類を書けま 文中での形を答えよ。 ま、立て直して、はなやかにうれしげなるこそ (1) 2々たるの底にして夢を破り..... (86X9) (平家物語) る DOI 問五線2の「四」は何を指しているか。本文中から四つの 言葉を、それぞれ一字で抜き出せ。 問六次は、この文章を読んだ森田と小山さんの会話の一部で ある。に入る言葉を、本文中から抜き出せ。 (3夜×2) 森田 超柔は高価なを拾っても持ち主に返し、楊 は賄賂を受け取らなかったね。 (I4X- 小山 二人とも、自分や他人だけでなく、 ②に見られ ても恥ずかしくない行動を心がけたんだね。 活用 活用 形 123 P ●重要古語 本文での意味を書け。 つひに〜ず ( (打消) はかなし ) 形容動詞 形容動詞 18
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
2分
[ 児のそら寝 ] についての質問です 「 寝ざらむもわろかりなむ 」 ↪︎ 寝ないの...
古文
高校生
2日
古文の「大和物語」に出てくる「さばかりに侍りし御髪を。」と言う一文について質問です。「侍り...
古文
高校生
3日
副詞、連体詞ってどう違うんですか? また助動詞、助詞の語は覚えないと解けませんか? 品詞の...
古文
高校生
6日
国語の児のそら寝の訳教えてください泣
古文
高校生
8日
11行目の戸口に御前を召してなんですが、前駆の者とはどういう意味ですか?また御前とは貴人に...
古文
高校生
9日
古典です。「さしたる事なくて」の問題で、傍線部②を現代語訳せよ。とあるのですが、解答が、[...
古文
高校生
9日
古文の促音便では、小さい「つ」も大きく書きますが、読むときはどうですか。例えば、思つては、...
古文
高校生
9日
命ずがなぜ、サ変なのか分かりません。上二段に思えます。
古文
高校生
10日
『大きにはあらぬ殿上童』の大きにという部分が形容動詞というのが合点がいきません。ナリ活用の...
古文
高校生
11日
カリ活用の已然形はないから、美しかれどは間違いですか
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6147
24
りり
文法基礎まとめ
4829
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3005
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選