理科
中学生
解決済み

なぜこの答えが5になるんですか?自分は同じ長さの糸で800gだから4N 4Nだと思ってました。

図は,800gの球に、 同じ長さの2本の軽い糸A, Bをつけ, 大 井につるしたようすを模式的に表したものである。また,矢印は, 方眼1目もりを1Nとして, 球にはたらく重力を表したものであ 糸B. (1) 糸A. Bが球を引く力を, それぞれ図に書き入れなさい。 ただし 点Pをそれぞれの力の作用点とする。 る。ただし, 100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとする。 (1),(2)の問いに答えなさい。 〈佐賀県〉 ・点P 800gの球 重力 チャレンジしてみよう! (2)糸A,Bが球を引く力はそれぞれ何Nか, 整数で書きなさい。 A [ N]B[ N]
(2)A・・・5 (N) B...5 (N) ・糸A ・点P 糸B' 0800gの球 重力 とうそくちょくせん 向きに表す。 2 (1) 重力とつり合う力を, 糸A,B方向の ぶんりょく ぶんかい 2つの分力に分解する。 このとき, 分解される 力を対角線とする, 平行四辺形の隣り合う2辺 がその分力となる。 (2) 下の図のように直角三角形PQRで考える と,辺PQが4目もり 辺 QRが3目もりなの さんへいほう てい で,三平方の定理より, 辺PRは5目もり分と なる。 1目もりは1Nなので,糸Aが球を引く 力は5Nである。 糸Bが球を引く力は糸Aが球 を引く力に等しいので、糸Bが球を引く力も 5Nとなる。 とうそくちょくせんうんどう (1) ① 等速直線運動 ②ア (2Xi)...0.3 (ii)・・・118 (1)36 (cm/s) 2) ①X...0.6 Y・・・0.7 Z ・・・ 等速直線 ②12(cm/s) (3)①ア ②ア (1) ばねの 6 [cm] 4 3 2 1 0 2 3 4 5 6 7 ・R 糸A O 4 糸B 5 点P 800g ・重力 うんどう

回答

✨ ベストアンサー ✨

糸の長さで支える力が変わることはないです

ARDA GÜLEEEEEEERRR

でもなんで8Nのはずなのに5N5Nなんですか?

さぼてん

力は基本数字の足し算にはならないよ。

解答の通り、力の平行四辺形の法則から平行四辺形を作って5Nなら5N
計算で出せるけど高校数学やってから。

力が→の足し算ってことを確認してください。数字は足しません。→を足してつなげてください

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?