地理
高校生
解決済み

このように、電源と一次エネルギーでデータが違うのですが、電源と一次エネルギーの違いはなんですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

最初のグラフは、「電力」が、どの方法でどれくらいの割合で発電されているかを示しています。
2つめのグラフは、「電力」だけでなく、自動車や飛行機、船などを動かしたり鉄鉱石を溶かしたりするための石油、石炭の消費量も加えています。

よあこひ

すみません
途中で回答が途切れてしまっています

地道な地理

よあこひさん、この前も同じ事がありましたね。

切れたようになっているところの続きは、
「量も加えています。」 で終わります。

♡マークの右にある「v」を押してみたら続きが出てきたりして…。

よあこひ

ベストアンサーと返信が遅くなってしまい、すみませんでした。
vを押しても、多分続きが出てこないと思われます。

よあこひ

電力って、自動車や飛行機、船などを動かしたり鉄鉱石を溶かしたりするための石油、石炭の消費量が入ってない量なのですか?
驚きました
もしかしたら、まだ理解しきれてないかもしれないです
もう少し詳しく教えていただけると嬉しいです

地道な地理

「電力って、自動車や飛行機、船などを動かしたり鉄鉱石を溶かしたりするための石油、石炭の消費量が入ってない量なのですか」

→そうです。
 電気をエネルギー源としていないものが、「一次エネルギー」では、石炭、石油などの形で出てきます。
 自動車は電気自動車が増えてきましたが、まだ主流はガソリンエンジンの自動車ですね。
 飛行機や船は、電力のものはほとんどありません。モーターで動くものが少しはありそうですが…。
 モーターは電気で動きます。
 製鉄も「電気炉」というものがありますが、コークス(石炭から取れる)を使う方法が主流です。

それから、続きを見る方法として、下の図を参考にして、もう一度やってみてください。

よあこひ

なるほど!
教えていただきありがとうございました!

ちなみに、vを押すと、report abuse と出てきて、そこを押すと、画像のような画面が出てくるので、違うと思われます

よあこひ

こちらです

地道な地理

画像、ありがとうございます。
画面のスクロールはできないってことでしょうか。
そもそも、見ることができた回答と、できなかった回答があるんでしょうか。
私は、ノートパソコンを使っているので、どうなっているのかはわかりません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?