このノートについて
啓隆社の新地理要点ノートと東進ブックスをまとめました。
期末考査対策
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
地理まとめ(2)
4062
12
【夏勉】地理B まとめノート
3974
31
地理まとめ(3)
2862
11
センター地理B
1707
4
地理B 気候まとめ
849
10
地理B 地形(訂正版)
620
5
地理B 気候まとめ
528
4
地理B 地形・気候まとめ
435
1
【地理B】前期まとめ
386
4
地理B 気候
306
2
センター地理 Vol.1 2013
272
1
【地理】 世界の気候 全まとめ‼️
249
0
このノートに関連する質問
高校生
地理
地理の共テ過去問です。 答えは5です。 最初に甲府が内陸なので日較差が大きいアかと思ったんですが、冬季の総降水量が少ないのは太平洋側かな、と思ってアを御前崎にしました。(これが間違い) 解答には太平洋側である御前崎の冬の降水量がこの中では一番多い話は触れられていないのですが、この問題は降水量から判断しちゃだめだったんですかね? 日較差だけじゃなくて総降水量も出ている表だったのでどちらも加味して考えたつもりだったのですが、ふたつの情報をどっちも踏まえて考える時、どう答えを導いたら良かったんでしょうか。
高校生
地理
地理です!!教えて欲しいです
高校生
地理
アメリカは土地生産性と労働生産性どちらにおいても高いと思っていたのですが違うのでしょうか。教えて頂きたいです🙇♀️
高校生
地理
カのグラフです。どうして夏に少雨なのは亜熱帯高圧帯のせいだと分かるんですか?🙇🏻♀️
高校生
地理
1枚目の18〜21と2枚目の34〜40までが分からないので教えて頂きたいです
高校生
地理
地中海性気候が亜熱帯高圧帯の影響で乾燥するのが夏なのはどうしてですか??
高校生
地理
ケッペンのことでオーストラリアのアリススプリングスとシドニーの雨温図のことで、アリススプリングスはシドニーより赤道に近いのに気温の高低差が大きいのはなぜですか 逆にシドニーは赤道から少し遠いのに高低差はアリススプリングスより小さいのはなぜですか?長々としていてすみません教えていただきたいです
高校生
地理
この5番の答えが温帯っておかしくないですか。()気候なので()が地中海性とかなら分かりますが、どういう意図なのでしょうか
高校生
地理
Kプレ-7 ①③までは絞れたのですが、そこからがわかりません。私は①③の冬の気温を見て、東北であるKの方が寒そうだなと思い、マイナスの気温がある③が答えだと思ったのですが、正解は①でした。 解説を見ても理由がわからなかったので教えていただきたいです🙇♀️ どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
高校生
地理
Kプレ-6 ①解説にここの等温線は10℃だからとかあるのですが、どこが何度とかどうしたら分かるのですか?10℃間隔であることはわかるのですが、教えていただきたいです🙇♀️ ②アについて 気温の年較差は季節による太陽の受熱量の変化だとは理解したのですが、解説に赤道は一年中昼と夜の時間の変化なしとあり、赤道は一日中明るいのですか?赤道では日本みたいに夜暗くなったりしないのですか? ③イについて 海洋はあったまりにくく冷めにくい、大陸は温まりやすく、冷めやすい というのがいつもごちゃごちゃになっちゃってて、覚えるコツとかありましたら教えていただきたいです🙇♀️ どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
News
この まとめ方はめちゃめちゃみやすいですね!
とても 参考になります!
見やすいです〜💟
3ページ目 Awの特色
× 亜熱帯(中緯度)帯 ⚪︎ 亜熱帯(中緯度)高圧帯
ゲストさん
初めてコメントをいただいたのでそう言ってもらえて嬉しいです!!ありがとうございます(^o^)
とてもわかりやすかったです! ノートもすごく見やすくて気候ごとに全て内容が分かれていたのでとても覚えやすかったです! これで、テストもバッチリいけそうです!ありがとうございます!