理科
中学生
(4)を教えてください。答えはウです。お願いします。
4 次の文章を読み,下の各問いに答えなさい。
(清風高)
5本の試験管に,ある濃度のうすい硫酸 A を 20gずつとりました。これらの
試験管に 0.2g, 0.4g, 0.6g, 1.2g, 1.6g の亜鉛をそれぞれ加えて反応させ、そ
のとき発生した気体の体積をはかりました。 表は, その結果を表したものです。
表
亜鉛の質量〔g〕
0.2 0.4 0.6 1.2 1.6
発生した気体の体積〔cm3〕
75
150
225
300
300
(4)この実験で発生した気体300cm3の質量は0.025gでした。 この気体の分子
をつくっている原子1個と亜鉛原子1個の質量の比 (気体の原子: 亜鉛原子)
として適するものを、次のア~エのうちから1つ選び, 記号で答えなさい
(
。
ア 1:16
イ1:32
ウ 1:64
H
1:128
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96