✨ ベストアンサー ✨
解説の分子の、6.0✖️10の23乗は硫酸の1個分のmolであってますか?
>あってます
その後に4/1してるのは求める硫酸は酸素の4/1だからであってますか?
>あってます
この問題を見た時にこう言う解き方だなと思うポイントがあったら教えていただきたいです。
>ケースバイケースですが、常にまずmolから考える。
その後、今回の場合なら数を考える。体積や質量を考える場合でもまずmolを考えることです🙇
V3-5
③についてです。3枚目の写真の図は私が問題文を見て硫酸と酸素原子のmol(個数)を比べものなのですが、そこからの解き方がわかりません。
個数が与えられてるからアボガドロ定数を使うことは理解したのですが、
解説の分子の、6.0✖️10の23乗は硫酸の1個分のmolであってますか?
その後に4/1してるのは求める硫酸は酸素の4/1だからであってますか?
この問題を見た時にこう言う解き方だなと思うポイントがあったら教えていただきたいです。
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
解説の分子の、6.0✖️10の23乗は硫酸の1個分のmolであってますか?
>あってます
その後に4/1してるのは求める硫酸は酸素の4/1だからであってますか?
>あってます
この問題を見た時にこう言う解き方だなと思うポイントがあったら教えていただきたいです。
>ケースバイケースですが、常にまずmolから考える。
その後、今回の場合なら数を考える。体積や質量を考える場合でもまずmolを考えることです🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
いただいたアドバイスをもとに自分で解いてみたらいけました!!ケースバイケースだけど、常にmolから考えること意識します!!
本当にありがとうございました😊