問題文にすべて塩化銀に変わったとあり、わずかに(ほぼゼロ)クロム酸イオンと反応した。つまり物質量が等しい。1:1で反応。
水溶液が赤橙色を呈したのは、水溶液が酸性になり二クロム酸イオンが発生したからだと思うのですが、銀イオンとクロム酸イオンが反応することで液性が変わるのでしょうか?
なぜ酸性になると思いましたか?赤橙色になるのは銀イオンとクロム酸イオンが反応して沈澱したからだと思います。沈殿の色は赤褐色です。
4番の問題が分かりません。
解説の式の意味はわかるのですが、なぜ中和点で銀イオンと塩化物イオンの物質量が等しくなるのかが分かりません。
問題文にすべて塩化銀に変わったとあり、わずかに(ほぼゼロ)クロム酸イオンと反応した。つまり物質量が等しい。1:1で反応。
水溶液が赤橙色を呈したのは、水溶液が酸性になり二クロム酸イオンが発生したからだと思うのですが、銀イオンとクロム酸イオンが反応することで液性が変わるのでしょうか?
なぜ酸性になると思いましたか?赤橙色になるのは銀イオンとクロム酸イオンが反応して沈澱したからだと思います。沈殿の色は赤褐色です。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
すべての塩化物イオンが銀イオンと反応し、銀イオンとクロム酸イオンと反応した瞬間。