✨ ベストアンサー ✨
品詞分解をすると
あら/ね/ば
ラ行変格活用動詞「あり」の未然形/打消の助動詞「ず」の已然形/接続助詞 になります。
接続詞の「ば」は前に未然形か已然形がきます。
未然形+ば→仮定「もし〜ならば」
已然形+ば→原因・理由「〜ので」、偶然「〜したところ」、必然「〜すると(いつも)」
未然形接続の助動詞で「ね」の形になるのが「ず」の已然形しかないので今回は已然形+ばになります。
動詞の判別の問題です!
この①の傍線部から動詞を抜き出し、品詞分解すると、
【あら あり ラ行変格活用 未然形】
になるそうなんですが、この動詞って「あらね」じゃないんですか?そして、「ば」があるのに、なぜ未然形になるのですか?
ぜんぜん理解していないので、わかりやすく教えてください!🙇♀️💦
✨ ベストアンサー ✨
品詞分解をすると
あら/ね/ば
ラ行変格活用動詞「あり」の未然形/打消の助動詞「ず」の已然形/接続助詞 になります。
接続詞の「ば」は前に未然形か已然形がきます。
未然形+ば→仮定「もし〜ならば」
已然形+ば→原因・理由「〜ので」、偶然「〜したところ」、必然「〜すると(いつも)」
未然形接続の助動詞で「ね」の形になるのが「ず」の已然形しかないので今回は已然形+ばになります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!
とてもわかりやすかったです!🙇♀️