数学
高校生

数2の余剰の定理についての質問です。
P(x)=(ax+b)Q(x)+RのQ(x)の(x)とは何ですか?
教えていただけると嬉しいです。

ゆえに 解説 3-3)-3(-3) ■剰余の定理 因数定理 • Q(x)の(2)とは何ですか?(8) 1②の証明] 商をQ(x) とし, 余りをRとすると P(x)=(ax+b)Q(x)+R この等式の両辺に x=- b = b を代入すると12) (66) a (3. $) 49 0=+ b b +6:Q +R=R 大
数学 数2 剰余の定理

回答

商Qが、xの整式で表されていることを示すためにQ(x)と書いてます。

参考

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335054838

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?