理科
中学生
解決済み
(2)についてです。
亜鉛と銅のイオンの2つの金属のなりやすさを比べるのになぜ表のうち2つを比べるのでしょうか。表のCだけ見れば、銅イオンがあるのに亜鉛がイオン化しているから、亜鉛の方がイオンになりやすいと分かるくないですか?
1
金属のイオンへのなりやすさ
た。表は,その結果をまとめたものである。
図のようにして金属片に水溶液を加えると, 金属片に固体が付着したものがあっ
点
水溶液
金属片
亜鉛n
銅 Cu 金属 ×
A
B
硫酸亜鉛水溶液
2n²+
変化なし 灰色の固体
が付着した。
D
硫酸銅水溶液 赤色の固体
| 赤色の固体
Ca
が付着した。
が付着した。
E
F
金属Xのイオン
をふくむ水溶液
変化なし 変化なし
(1) 1硫酸亜鉛水溶液, ② 硫酸銅水溶液にふくまれる陽イオンは何か。それぞれ化
学式を書きなさい。
休
(2) 亜鉛と銅のイオンへのなりやすさを比べるには,表のA~Fのうち、どの2
つを比べればよいか。
(3)Dで金属片に付着したものは何か。 物質の名前を書きなさい。
(4) 金属片に固体が付着するのは,どのようなときか。 イオンへのなりやすさに注
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11153
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9747
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9007
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8899
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7801
60
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7273
87
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7080
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6943
48
【中1】理科まとめ
6005
108
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5921
83
なるほど。比べるというより二つの結果を掛け合わせて亜鉛の方がイオンになりやすいと分かるのですね。ありがとうございます😊