化学
高校生
解決済み

これって何で100℃にしたときにフラスコ内にはもともと入っていた空気はまったく残ってなくて、Xの蒸発した空気しかないと言い切れるのですか?

酸1 * 52. 〈液体の分子量の測定〉 実験 C, H, Oからなる沸点 56℃の化合物 X について,次の実験 ①~⑦を行った。 下の問 いに答えよ。(H=1.0,C=12,0=16, R=8.31×103 Pa・L/(mol・K)) ① アルミ箔, 輪ゴム, フラスコの質量を測ると258.30gであった。 ② フラスコに5mLの化合物Xを入れた。
28 4 物質の三態気体の法則 ③ 図のように, フラスコの口にアルミ箔と輪ゴムを用い てふたをし、釘で小さな穴を開けて、 沸騰水中にできる だけ深く浸した。 アルミ箔 温度計 輪ゴム ④ 化合物Xが全部気化したことを確かめた後, しばらく フラスコ して温度を読むと100℃であった。 沸騰水 ⑤ フラスコを取り出して放冷した後,外側の水をふき取 り,ふたをつけたまま質量を測ると260.40g であった。 ⑥ フラスコの内容積は 1.11Lであり,その日の気圧は 1.01×10Paであった。 ⑦ 元素分析を行ったところ,化合物 Xに占める炭素と水素の質量百分率は C62.1%, H10.3%であった。
52 (1) 58.1 (2) C3H6O 思考の過程 (1)Xの分子量を求めるために,Xについて気体の状態方程式を用い る。 実験のどの場面で用いるのか。 Xの状態を確認しながら実験を 想像する。 解説 (1) 各操作を模式的に示す (空気 O, X)。 ① 3. (4) ⑤ ↓ 1.01×105 Pa でも解ける。 ここ 分気体すべてに共 CO2 すべてが共 空間) である。 1.11L O 258.30g X(過剰) 100°C 260.40g 5mLの液体の化合物Xを加熱すると蒸発する。 やがて, Xはフラ スコ内を完全に満たし, 余分なXは空気中へ出ていく (④)。 これを 冷却するとフラスコ内に存在していた気体のXは凝縮し、容器内に 再び空気が入る(⑤)。化合物Xの分子量を M とすると,気体のX に対して気体の状態方程式を適用して, 26 化学重要問題集

回答

✨ ベストアンサー ✨

これって何で100℃にしたときにフラスコ内にはもともと入っていた空気はまったく残ってなくて、
>全部出ていくから

Xの蒸発した空気しかないと言い切れるのですか?
>新しい空気は入ってきますが、Xが蒸発した空気があります🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉