理科
中学生
滑車の問題です。(3)と(4)がわかりません
(3)ア (4) カです
解き方を教えてください🙇♀️
4 おもりを持ち上げたときの滑車のはたらきについて調べるため,次の〔実験」
ただし, ばねばかり 滑車及び糸の質量は無視できるものとし、滑車に摩擦力ははたらかないものとする。
〔実験1] ① 図1のように,スタンドに定規を固定し, ばねばかりに糸のついたおもりを取り付けた。
②糸にたるみがなく, ばねばかりの示す力の大きさがONとなる位置から, ゆっくりと一定の速さ
でばねばかりを 24.0cm真上に引いた。 このとき, ばねばかりを引いた距離とばねばかりの示すカ
の大きさとの関係を調べた。
図2は, 〔実験1] の②の結果について, 横軸にばねばかりを引いた距離〔cm〕 を, 縦軸にばねばかりの示す力
の大きさ 〔N〕をとり、 その関係をグラフに表したものである。
図1
図2
15.0
ばねばかり
定規
の 10.0
力の大きさ N
5.0
〔N〕
()
スタンド
おもりおもりの
0
14.0
8.0
12.0
16.0%
20.0
24.0
高さ
床
ばねばかりを引いた距離[cm]
〔実験2] ① スタンド, 定規, 動滑車, 定滑車, 糸, ばねば
かりと 〔実験1〕で用いたおもりを用いて, 図3
のような装置をつくった。
図3
スタンド
定規
② 糸にたるみがなく, ばねばかりの示す力の大
きさが ON となる位置から, ゆっくりと一定の
速さでばねばかりを24.0cm 水平に引いた。 こ
のとき, ばねばかりを引いた距離とばねばかり
の示す力の大きさとの関係を調べた。
〔実験 3〕 ① 図4のように,2つの動滑車を棒で固定し,
棒にフックを取り付けた。 なお, 棒とフックの
質量は無視できるものとする。
② スタンド,定規, 定滑車, 糸, ばねばかり 図4
動滑車 〔実験1] で用いたおもりを用いて
図5のような装置をつくった。
③ 糸にたるみがなく, ばねばかりの示す力の大
きさがON となる位置から, ゆっくりと一定の
速さでばねばかりを24.0cm水平に引いた。 こ
のとき, ばねばかりを引いた距離と床からのお
もりの高さとの関係を調べた。
なお、2つの動滑車を固定した棒は常に水平
を保ちながら動くものとする。
ばねばかり
定滑車
糸
動滑車
おもり
床
図 4
動滑車
フック
図5
スタンド
定規
|定規
ばねばかり
定滑車
糸
動滑車
おもりの
おもり
高さ
(3)
〔実験2] の②で, ばねばかりを0cmから24.0cm まで引いたとき, ばねばかりを引いた距離とばねばかりの
示す力の大きさの関係はどのようになるか。 横軸にばねばかりを引いた距離〔cm〕を, 縦軸に力の大きさ〔N〕
”をとり、その関係をグラフに表したものとして最も適当なものを,次のアからカまでの中から選びなさい。
ア
力15.0
力の大きさ N
[N]
10.0
5.0
イ
力 15.0
の
力15.0
大 10.0
大 10.0
さ
5.0
5.0
0 4.0 8.0 12.0 16.0 20.0 24.0
ばねばかりを引いた距離〔cm〕
[N]
〔N〕
0 4.0 8.0 12.0 16.0 20.0 24.0
ばねばかりを引いた距離〔cm]
0 4.0 8.0 12.0 16.0 20.0 24.0
ばねばかりを引いた距離〔cm〕
H
力 15.0
大 10.0
5.0
25
[N]
0 4.0 8.0 12.0 16.0 20.0 24.0
ばねばかりを引いた距離 [cm]
オ
カ
力の大きさ N
力 15.0
力 15.0
の
大 10.0
5.0
大 10.0
5.0
[N]
〔N〕
0 4.0 8.0 12.0 16.0 20.0 24.0
ばねばかりを引いた距離[cm]
0 4.0 8.0 12.0 16.0 20.0 24.0
ばねばかりを引いた距離[cm]
(4)〔実験3] ③, ばねばかりを0cmから24.0cm まで引いたとき, ばねばかりを引いた距離と床からのおも
入りの高さの関係はどのようになるか。 横軸にばねばかりを引いた距離〔cm〕を,縦軸に床からのおもりの高
さ〔cm〕をとり、 その関係をグラフに表したものとして最も適当なものを, 次のアからカまでの中から選び
なさい。
ア
H
お
も16.0
イ
お
も
の
高
20.0-
ウ
22.0
お
も
り
の
高
ZZZ
高
さ
[cm]
[cm]
〔cm〕
0
8.0
24.0
04.0
24.0
ばねばかりを
ばねばかりを
引いた距離 [cm]
引いた距離〔cm]
オ
02.0
ばねばかりを
24.0
引いた距離〔cm〕
の
高
5.0
5.5
4.0
さ
〔cm〕
[cm〕
〔cm〕
0
8.0
24.0
0
4.0
24.0
02.0
24.0
ばねばかりを
ばねばかりを
ばねばかりを
引いた距離 [cm]
引いた距離 [cm]
引いた距離 [cm]
お
り
の
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11160
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9752
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9012
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8905
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7807
60
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7275
87
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7086
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6947
48
【中1】理科まとめ
6014
108
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5923
83