理科
中学生

逆さまですみません💦
高校入試問題 理科です
(2)の浮力の求め方が分かりません
答えは0.33Nです
ご解説よろしくお願いします🙏

図3 愛媛県 高校入 ( 3 3- 浮力に関する次の各問いに答えなさい。 ただし,糸の質量と体積は考えないものとす る。23 【実験】】重さ0.84 Nの物体Xと重さ0.24 Nの物 体Yを水に入れたところ、 図1のように,物体X 図1 図2 G 出出入出るが 特長 しず は沈み、物体Yは浮いて静止した。 ばねばかり GO ばねばかり 入試 【実験2】 図2のように物体Xとばねばかりを糸 でつなぎ、物体X を水中に沈めて静止させたところ, ばねばかりの示す値は 0.73N であった。次に,図 3のように,物体X, Y, ばねばかりを糸でつなぎ, 水 物体Y」 糸 物体X 物体X 物体X 解マ $94 問ク点自題 一 物体X,Yを水中に沈めて静止させたところ、ばねばかりの示す値は 0.64Nであった。 (1)次の①,②のア~ウの中から,適切なものを1つずつ選び、その記号を書きなさい。 ①[ ②[ 図1で,物体Xにはたらく, 浮力の大きさと重力の大きさを比べると, イ 重力が大きい ウ同じである。 ① {ア 浮力が大きい 図1で,物体Yにはたらく, 浮力の大きさと重力の大きさを比べると, ② {ア 浮力が大きい イ 重力が大きい ウ同じである。 (2) 図3 で, 物体 Yにはたらく浮力の大きさは何Nか。 (1) 表をもとに、 のグラフに には適切な (2) 物体A の (3) 実験で, 物体A 的に表 のアー さ さを ア ] (4' [ ]
高校入試 中3 理科

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?