化学
高校生

2番の問題です。
この3つの式から答えはぴったしこの値になりますか?
それとも四捨五入してこの値になるのでしょうか?
教えてください🙏🏻‎

W章 物質の変化と平衡 思考 100 (13 自治医科大改) 277. 混合気体の燃焼 水素 H2, エタン C2H6, 一酸化炭素COの燃焼エンタルピーを |-286kJ/mol, -1561kJ/mol, -283kJ/mol として, 各問いに有効数字2桁で答えよ。 (1)体積百分率でエタン50%, 一酸化炭素20%, 二酸化炭素30%からなる混合気体を0 1013×105Paで10m 採取し, 完全燃焼させた。発熱量は何kJ か。 (2) 水素, エタン,一酸化炭素からなる混合気体を 0 ℃, 1.013 × 10Paで22.4Lとり, これを完全燃焼させたところ,540kJ の発熱があり,18gの水が生成した。混合気体 中の一酸化炭素の物質量は何molか。 思考実験論述 グラフ] 78, 溶解エンタルピーと中和エンタルピー■次の文を 工の眼 (15 工学院大 改)
277. 混合気体の燃焼 解答 (1)3.7×105kJ (2) 0.40mol (1) 0℃,1.013×105 Pa の混合気体10m²(=10×10L)に含 まれるエタン C2H6, 一酸化炭素COの体積は, 体積百分率がそれぞれ 「解説」 50%, 20%であることから,次のように求められる。 01m² 50 C2H:10×103L× =5.0×103L 100 CO:10×10L× 20 100 =2.0×10L C2H6, CO の燃焼エンタルピーはそれぞれ-1561kJ/mol,283kJ/mol なので,△H=-Qからこの混合気体を燃焼させたときの発熱量Qは 1561kJ/mol× 5.0×103L 22.4L/mol 2.0×103 L + 283kJ/mol× 22.4L/mol = 3.73×105kJ (2)H2 を x[mol], C2H6 を y[mol], CO をz [mol] とすると,各気体の 完全燃焼は次式のように表され, 反応物と生成物の物質量の関係、およ び発熱量の関係は, x, y, z を用いて次のように表される。 ② 焼し H2 x[mol] + -O2 → 2 H2O AH=-286 kJ x[mol] -286x [k]] ③x C2H6 +12/022CO2+3H2O 2y [mol] 3y [mol] AH=-283 kJ -283z 〔kJ] AH=-1561kJ 2 y[mol] CO + 02 CO2 2 [mol] z [mol] は 各気体の物質量 水の生成量 エンタルピー変化 る 186 焼 得 -1561y[kJ〕 焼得ンこ一 はる
混合気体を0℃, 1.013×105 Paで22.4L (=1.00mol) 燃焼させたので, x+y+z=1.00mol …① 混合気体の燃焼で540kJ の発熱があったので, 286x-1561y-283z=-540kJ ... ② 混合気体の燃焼で水(モル質量18g/mol) が18g (=1.0mol) 生成したので, x+3y=1.0mol 1 ~ ③式を解くと, ③ x=0.40mol, y=0.20mol,=0.40mol 278. 溶解エンタルピーと中和エンタルピー・ 解答 (1) 10.5℃ (2) 4.6×10J (3) -46kJ/mol -57k.J/mol (5) 1.0mol/Lの塩酸 50mLに水を加えて100mLに ウム20gを溶かして上目調ベス

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉