古文
高校生
解決済み

古典の〜源氏の五十余巻〜『更級日記』菅原孝標女です。
なぜ文末なのに連用形なのでしょうか(赤線の部分)
至急お願いします🙏🏻🙏🏻

己 逆接 打消・用 ・未 見れど、人にも語らず、習はむとも らなく、習おうとも カ行下二 未 打・用 マホニ めめ・用 2. 思いもかけない 思ひかけず。物語のことをのみ心にしめて、 ばかりにに
活用形

回答

✨ ベストアンサー ✨

終止形の"ず"の可能性もありますが、連用形だとすれば、昔の文章は読点のはずなのに、句点が書いてあるということがあるので、それによって句点の上でも連用形になることがあります。

ありがとうございます🙏🏻

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉