数学
高校生

角の二等分線と比
BD:DC=AB:ACっていう式があって83の一番と2番ではアルファベットの位置が違うのですが式に代入して解けばいいのですか?それとも場所の問題ですか?
85の2番の問題はEが出てきてどうやって解いたら良いかわからないです。

したが □83 △ABCにおいて,∠Aの外角の二等分線と辺BCの延長との交点をDとする。 (1) AB=12, AC=6,BC=10 のとき, 線分 CD の長さを求めよ。 (2)AB=5,AC=13, BC=12 のとき, BD の長さを求めよ。 B 10- 13. D B 12-
16・角の二等分線と比 □ 平行線と比 △ABCの辺 AB, AC またはそれらの延長上にそれぞれ 点P, Qがあるとき PQ//BC ならば AP:AB=AQ:AC=PQ:BC AP: PB=AQ:QC 2 三角形の内角の二等分線と比 △ABC の ∠Aの二等分線と辺BC の交点をDとすると BD: DC=AB: AC AA CP A QB 回 3 三角形の外角の二等分線と比 ABAC である △ABCの ∠Aの外角の二等分線と辺BCの 延長との交点をDとすると BD: DC=AB: AC B B C ✓ C 18
785 △ABCにおいて、 ∠Aの二等分線と辺BC の交点をD. ∠Aの外角の二等分線と辺BCの延長との交点をEとする。 AB=15,AC=5,BC=12 のとき,次の問いに答えよ。 線分 BD の長さを求めよ。 等分線と辺BCの交点をD, から88An 8=3A 01=A1 A 15- ・5 よう。 D -C 12- ==A 8A (S) 線分 CE の長さを求めよ。 分 CDの残さを求 であるから たがって CD E

回答

参考・概略です

「BD:DC=AB:ACっていう式があって,
「83の一番と2番では,アルファベットの位置が違うのですが
「式に代入して解けばいいのですか?
「それとも場所の問題ですか?

●アルファベットは図ごとに勝手につけられるので
 場所・位置関係で,考えます

「85の2番の問題はEが出てきてどうやって解いたら良いかわからないです。

●場所・位置関係で,考えます
 この場合は,内分のときに使ったDが外分のときには使わないので
  外分のときは,EをDとして考えてみると良いかもしれません

補足
83
(1) BA:AC=BD:DC
(2) CA:AB=CD:DB

84
(1) BA:AC=BD;DC
(2) BA:AC=BE;EC

ゲストy

この問題はどうしたら良いですか
先ほどと同じで場所で考えて練習3だったらAD:DB=CA:CBという考え方でBD:DC=AB=ACは無視して場所で考えますか?

mo1

「先ほどと同じで場所で考えて
「練習3だったらAD:DB=CA:CBという考え方で
「BD:DC=AB=ACは無視して場所で考えますか

●場所で考えます

練習3

(1) BA:AC=BD:DC となり
     12:8=x:6    から
      8x=72     で
       x=9

(2) AB:BC=AD:DC となり
     10:5=x:(12-x) から
      5x=120-10x  で
       x=8

(3) BC:CA=BD:DA となり
     9:6=x:(9-x)  から
      6x=81-9x   で
       x=27/5=5.4

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?