参考・概略です
「BD:DC=AB:ACっていう式があって,
「83の一番と2番では,アルファベットの位置が違うのですが
「式に代入して解けばいいのですか?
「それとも場所の問題ですか?
●アルファベットは図ごとに勝手につけられるので
場所・位置関係で,考えます
「85の2番の問題はEが出てきてどうやって解いたら良いかわからないです。
●場所・位置関係で,考えます
この場合は,内分のときに使ったDが外分のときには使わないので
外分のときは,EをDとして考えてみると良いかもしれません
補足
83
(1) BA:AC=BD:DC
(2) CA:AB=CD:DB
84
(1) BA:AC=BD;DC
(2) BA:AC=BE;EC
「先ほどと同じで場所で考えて
「練習3だったらAD:DB=CA:CBという考え方で
「BD:DC=AB=ACは無視して場所で考えますか
●場所で考えます
練習3
(1) BA:AC=BD:DC となり
12:8=x:6 から
8x=72 で
x=9
(2) AB:BC=AD:DC となり
10:5=x:(12-x) から
5x=120-10x で
x=8
(3) BC:CA=BD:DA となり
9:6=x:(9-x) から
6x=81-9x で
x=27/5=5.4
この問題はどうしたら良いですか
先ほどと同じで場所で考えて練習3だったらAD:DB=CA:CBという考え方でBD:DC=AB=ACは無視して場所で考えますか?