英語
高校生
解決済み

peopleが複数扱いだから1つ目のピンクのマーカーのところはhaveだと分かったのですが、どうして2つ目のピンクのマーカーのlovesは複数形になっているのですか?peopleが複数扱いだからloveだと思いました。

また紫のマーカーのisはkindが形容詞だからbe動詞をいれた、これは合っていますよね…?isの代わりにbeはダメですか?さらにloveと同じかもしれませんが、areはダメですか?質問が沢山あって申し訳ないですが教えてください🙇‍♀️

例題2 冠詞の用法 次の日本文を英訳せよ。 日本人は自然美を愛し、動植物に思いやりのある民族として知られてきた。 解答例 The Japanese (people) have been known as a race that loves natural beauty and is kind to plants and animals.
冠詞の用法

回答

✨ ベストアンサー ✨

どうして2つ目のピンクのマーカーのlovesは複数形になっているのですか?
回答
複数形ではありません
動詞 love に3単現のsがついています
loves の主語は関係代名詞that の先行詞a race で単数です

まい

また紫のマーカーのisはkindが形容詞だからbe動詞をいれた、これは合っていますよね…?
回答
あっています

isの代わりにbeはダメですか?
回答
ダメです

さらにloveと同じかもしれませんが、areはダメですか?
ダメです

まい

まとめ
loves ~ and is kind ~
です
loves と is をand で並べています
どちらも主格の関係代名詞 that の先行詞 a race (単数)が主語です

a race (that loves ~ and is kind ~)
(自然美を愛し、(そして)思いやりのある)民族
です👍

らすく

a raceが単数形だからheやsheに続く動詞と同じようにlovesと三人称単数形になるんですね!
andによってそしてと訳されて、a raceという主語を2つの動詞、lovesとisの単数で受けているんですね!すごく分かりやすいです!ありがとうございます🙇‍♀️

らすく

かりやすいです!ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?