数学
高校生
かっこ2番の問題の面積は解説読んだらわかったのですが、キ、ク、ケ、コの理解が出来ませんでした。解説お願いします🙇♀️🙇♀️
S8
この直線と放物線で囲まれた図形の面積SはSエオ
42 (1) 直線 y= 3x +6 と放物線y=3x2との交点のx座標は,アイとウであるから,
である。
△ このとき, α+B=キ, aβ=クケであるから, B-α=√コとなる。
(2) 2つの放物線 y=x2-4,y=-3x²+4x の交点のx座標をそれぞれα, β (α <β) とする。
したがって,この2つの放物線に囲まれた図形の面積SはS=
[サシ ス]
頃に囲まれた図形の面積SはS=!
である。
(2)y=x-4 と
y=-3x2+4x
を連立させて
(
a
0
x
x2-4 = -3x2 + 4x より
x2-x-1=0
この2次方程式の実数解が
α, β (α <β) であるから,解と係数の関係により
α+β = 1, aβ = -1
(Ba)=(a+B)2-4αβ=5 となり,
B-α>0であるから
β-a=√5
ゆえに、この2つの放物線に囲まれた図形の面積
Sは
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6070
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24