化学
高校生
解決済み

ポリアミドとポリペプチドのちがいって何ですか?
また、3枚目の(イ)はポリペプチドでは正解になりませんか?

1 合成繊維 家庭 Beginning *p.384 A ポリアミド系合成繊維 ポリアミド アミド結合 -NH-CO- をもつ化合物をアミドという。 分子内 amide にアミド結合をくり返しもつポリマーをポリアミ Note polyamide ポリアミドの構造 ドといい,ジアミンとジカルボン酸の縮合重合, あ アミド結合の部分で分子間に 水素結合(p.12) を形成するた るいは環状アミドの開環重合により得られる。 め、強度を示す。 C=O... H-N
α-アミノ酸どうしがカルボキシ基とアミノ基で縮合してで ペプチド きたアミド結合をペプチド結合といい, ペプチド結合をもつ物質を peptide bond ペプチドという。 アミノ酸2分子が縮合したものをジペプチド, 3分子が peptide dipeptide 縮合したものをトリペプチド, 多数が縮合したものをポリペプチドという。 tripeptide polypeptide 2 " 甘
多数の(ア) 結合-CO-NH-によって連なった合成高分子を(イ)という。 (イ)には,アジピン酸と(ウ)との(エ)重合で合成されるナイロン66がある。 ナ イロン6も(イ)に分類されるが,単量体は(オ)であり,(カ)重合で合成される。 -フェニレンジアミンとテレフタル酸ジクロリドを (エ) 重合させると, (キ)繊維が 合成される。

回答

✨ ベストアンサー ✨

ポリアミドとポリペプチドのちがいって何ですか?
>どちらもNH-COの結合はありますが、
ポリアミドは、ジアミンとジカルボン酸とかが重合し、合成高分子でプラスチックになる。
ポリペプチドは、アミノ酸が複数つながり重合し、天然の生体高分子になる。

3枚目の(イ)はポリペプチドでは正解になりませんか?
>(イ)は、文章を読むとナイロン66の話だから、ポリアミドが正解🙇

あずき

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉