数学
高校生

数IA 共通テスト 過去問 2024年度 追試

2枚目の解説の意味がわかりません
どうしてそう言えるのでしょうか

解説お願いします🙇‍♀️

数学Ⅰ・数学A 20以上の整数とする。等式 (S) 2xy -4x-3y=3a mada >8-M=X を満たす整数x、yの組がちょうど8個になるような最小のαは キ ある。 五千 4(数学Ⅰ・数学A 第4問は次ページに続
けれど、素因数に2がある場合は、 2 がないときよりも3(a + 2) の値が大きくなる。 3(a + 2) の値が大きくなると、α の値も大きくなる。
(2x-3)(y-2) = 6・・・式A と変形できた。 よって、 2xy -4x-3y = 3a は (2x-3)(y-2) = 6 +3a と変形できる。 - = 3(a + 2)・・・式B (1)と同様に考えると、 式Bを満たす x, y の組は、 3 (a + 2)の奇数の約数の数だけ存 在する といえる。 また、正の約数と負の約数は同じ数だけ存在する。 なので、式Bを満たす整数x, y の組がちょうど8個になるのは、 3(a + 2) の正の奇数の約数がちょうど4個 のときだ。 一方、偶数の約数に関する条件はないから、 偶数の約数はあって もなくてもいい。 偶数の約数があるのは 3(a + 2) の素因数に2が含まれるとき だけど、この 2 はあってもなくてもいいわけだ。 けれど、素因数に2がある場合は、2がないときよりも3(a + 2) の値が大きくなる。 3(a + 2) の値が大きくなると、α の値も大きくなる。 いま問われているのは αが最小になる場合なので、値が大きくな るのはNGだ。 したがって、 3 (a + 2) に偶数の約数が存在する ( 3 (a + 2)の素因数に2が含まれる) 場合は不適である。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?