古文
高校生
解決済み

古文における「過ぎ」は上二段活用なんですか?
また、「出で」は下二段活用なんですか?

正誤と解説求めてます。よろしくお願いしま。

回答

✨ ベストアンサー ✨

「過ぐ」に打消の「ず」をつけると「過ぎず」になるので、未然形は「過ぎ」になります。
上一段と上二段の見分け方について、上一段の所属動詞は少ないので覚えておくといいと思います。
私はひ、い、き、に、み、い(ワ行)+ると覚えました。干る、居るなどは上一段であるということです。
「過ぐ」は上記には当てはまらないので上二段活用となります。
「出で」の方ですが、そもそも下一段活用の動詞が「蹴る」のみですので、打消の「ず」をつけて母音がエの音になる動詞は下二段活用だと考えてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?