数学
高校生
解決済み

(2)です。
「各辺を加えて」の作業をしたら、等号の=は消えるというルールはありますか?
答えが<=ではなく<なのが理解できませんでした、🥲

例題 33 不等式の性質と式の値の範囲 (2) 65 00000 ①① yを正の数とする。 x, 3x+2y を小数第1位で四捨五入すると,それぞれ 6, になるという。 xの値の範囲を求めよ。 (2) yの値の範囲を求めよ。 ・基本 32 1 章 針 まずは,問題文で与えられた条件を, 不等式を用いて表す。 例えば,小数第1位を四捨五入して4になる数αは, 3.5以上 4.5未満の数であるから, αの値の範囲は3.5≦a <4.5 である。 (2) 3x+2yの値の範囲を不等式で表し, 3xの値の範囲を求めれば, 各辺を加えるこ とで2yの値の範囲を求めることができる。更に、各辺を2で割って, yの値の範囲 を求める。 (1) xは小数第1位を四捨五入すると6になる数であるか ら 5.5x6.5 ① (2) 3x+2yは小数第1位を四捨五入すると21 になる数で 5.5≤x≤6.4, 5.5≤x≤6.5 などは誤り! 41次不等式 あるから 20.5≦3x+2y<21.5 ...... ② ② ① の各辺に-3を掛けて JR (S) 16.5-3x> -19.5 すなわち -19.5<-3x≦16.5 ・・・・・ ③ 負の数を掛けると、不等 号の向きが変わる。 Joll ②③の各辺を加えて 20.5 19.5< 3x+2y-3x<21.5-16.5 不等号に注意 したがって 1 <2y<5 ****.. 3x-10 (*) (検討参照)。 各辺を2で割って 2 per ad

回答

✨ ベストアンサー ✨

たとえばa≦b(a<bか、a=b)と
1<10とを足したら
①a+1 < b+10でしょうか、
②a+1 ≦ b+10でしょうか?

aとbの時点では=の可能性もありますが、
そこに、aには1だけを足し、
bにはもっと大きい10を足すのだから、
=になる余地はもうありません
①a+1 < b+10です
結果的に、<と≦を足すと<になります
(もちろん≦と≦を足せば≦のままですが)

ルールというか当たり前、
という感じで捉えるとよいと思います
「ルール」だと丸暗記で
忘れたら終わりという感じになります

ひま

すごく納得出来ました😭ありがとうございました🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?