✨ ベストアンサー ✨
問題文にはH2SとSO4の二つが書かれているのですが、
>SO4は書いていない。SO2かな?
別解ではH2SとSの係数とmol比を比べて計算しているのですが、この場合、SO4は使わなくても大丈夫なのですか?
>SO4でなくSO2ね。
(2)の問題文で、H2SとSO2が反応した時のSのmolを聞いている。
別解では、H2SとSの係数とmol比を比べて計算しているのは最終段階であり、最初にH2SとSO2使用molを係数比から計算している。だから、計算に使っている。係数比からSO2のmolの3倍Sができる。だから、0.15❌3=0.45molであるが、解答では使ったH2Sが0.30molのため、この3/2倍がSと考え、0.30❌3/2=0.45としている(計算式は無いが)。
Sのmolを求めるには、上の二つの左辺のどちらかと右辺のSの係数比で求まるが、画像のようにH2Sの3/2倍から考えず、SO2の3倍から考える方が簡単であると個人的には思います🙇
教えてくださりありがとうございました🙇♀️確かにSO2の方が計算が楽ですね!!納得できました!!本当にありがとうございました😊