✨ ベストアンサー ✨
1. 「受動態は前置詞を伴わない」はIndicativeの場合はということで
→ Indicativeの場合ではなく、Indicated(過去分詞)の場合を指しています。were indicated[受動態]+of(前置詞)は✕であるということです。
2. この問題は基本be Indicative of Aを知っていて解ける問題ということですよね??
→ その通りです。S be indicative of …(Sは…を示す)を知っていれば、即答できます。
参考にしてください。
「indicatedはその後に前置詞を伴わない」とは、どこにも書いていません。
be indicated in rows:行方向に表される、be indicated for facial use:〔薬が〕顔面に使用される など、色々な表現があります。
そうなのですね、ありがとうございます。
元に戻ると、つまりbe Indicative of Aを知らないと解けない問題ということですよね??
そうです。最初の回答は、以下のようになっています。
2. この問題は基本be Indicative of Aを知っていて解ける問題ということですよね??
→ その通りです。S be indicative of …(Sは…を示す)を知っていれば、即答できます。
〈be Ved 前置詞〉という形は多いので、indicatedはその後に前置詞を伴わないことを知っておくべきということですか?